【おすすめ記事】三井住友の新サービスOlive(オリーブ)のメリットや使い方を解説!【最大10%還元】

【汎用性抜群】エポスゴールドカードの選べるポイントアップショップのおすすめ3選

  • ついに念願のエポスゴールドカードを手に入れたけど、選べるポイントアップショップは何を選ぶのが良いんだろう?おすすめを教えてほしい。

エポスゴールドカードは通常の還元率は0.5%と低めですが、次の2つの仕組みを活用することで、実質的な還元率を2.5%にすることができます。

  • 年間の利用額に応じてもらえるボーナスポイント
  • 『選べるポイントアップショップ』の利用
【2023年最新】エポスゴールドカードの特徴やメリット・デメリットまとめ

選べるポイントアップショップは3つまでのショップを選ぶことができ、選んだショップでの支払いでは還元率が+1.0%になるという仕組みです。

エポスゴールドカードの恩恵を最大限に受けるためにはこの仕組みの活用が必須ですが、この3つのショップに何を選べば良いのかが非常に悩ましいですよね。

そこで当記事では、万人向けに選べるポイントアップショップでおすすめのショップ3選を紹介したいと思います。

選べるポイントアップショップおすすめ3選

さっそくですが、おすすめのポイントアップショップを紹介していきたいと思います。

おすすめ① モバイルSuica

まず初めにおすすめなのがモバイルSuicaです。

モバイルSuicaを選ぶメリットは、交通系ICが使えるお店であればどこでも利用できる点です。

たとえば、選べるポイントアップショップにはファミリマートやセブンイレブン、ローソンなどの主要なコンビニを選ぶこともできます。

その場合、上記の3つのコンビニをすべて選んだだけで3つの枠が埋まってしまいますよね。

一方で、選べるポイントアップショップでモバイルSuicaを選んでエポスゴールドカードからチャージしておき、そのモバイルSuicaで支払いをするとどうでしょう。

選べるポイントアップショップでモバイルSuicaを選択

モバイルSuicaへのチャージの時点で+1.0%の還元を受けているので、どのコンビニで支払いをしても+1.0%の還元を受けているのと同じですよね。

Suicaは大抵の電子マネー対応店舗で利用することができるので、モバイルSuicaを選ぶだけで大抵のお店で+1.0%還元を受けることができるようになるという事です。

そして、基本還元率の0.5%と年間利用額100万円達成時のボーナスを合わせてトータル2.5%還元になるので、Suicaを使えるお店全てで2.5%還元で支払いができるようになります。

おすすめ② mixi

Suicaと同じくらいお勧めなのがmixiです。

mixiにはMIXI Mという決済サービスがあり、MIXI Mを経由してQUICpayやPayPay、Suicaなどを使って支払いをすることができるようになります。

おすすめ①で紹介したSuicaも連携対象に含まれており、mixiを選べるポイントアップショップに選ぶことで大抵のお店での支払いに対応しつつ、残りの2枠の自由度をさらに上げることができます。

なしば
なしば

直接Suicaを選ぶのに比べて複雑にはなりますが、Suica未対応のお店もカバーできるので非常におすすめです!

MIXI Mについては下記の記事でも解説しているので参考にしてみてください。

【エポスゴールドカードの相棒】Mixi Mとは?メリットやデメリット・お得な使い方を紹介

おすすめ③ 電気・ガスなどの公共料金や保険

選べるポイントアップショップ-公共料金

モバイルSuica or MIXI Mで大抵のお店での支払いはカバーできているので、残りの枠は電気・ガスなどの毎月必ず発生する支払いに充てるのがおすすめです。

そもそもエポスゴールドカードの実質最大還元率の2.5%を受けるためには、年間100万円の利用が必要になります。

そのため、エポスゴールドカードを公共料金のクレカ払いに設定し、さらに選べるポイントアップショップに設定することで、無駄なくお得に年間利用額100万円に近づけることができるようになります。

選べるポイントアップショップ-保険

また、毎月の保険料の支払い先の保険会社を選ぶのもおすすめです。

保険料の支払いも毎月発生するものであり、加入している保険によってはそれなりの金額になってきます。

毎月コンスタントに発生する保険料の支払いに充てることで、無駄なく利用することができます。

MIXI Mでカバーできない支払い先を残りの2枠でカバーがおすすめ

おすすめとして3つのショップを紹介しましたが、3つのショップの組み合わせでおすすめは『MIXI M』+『MIXI Mでカバーできない良く利用する支払先2つ』になります。

これで大抵の支払いで2.5%還元を受けることができるようになるので、どんな人にもおすすめできる非常に汎用性の高い組み合わせです。

なしば
なしば

できるだけ選べるポイントアップショップで支払いをしつつ、年間利用額100万円を目指しましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です