- エポス修行ってなに?どうやってやるのがおすすめなの?
エポス修行とは、エポスゴールドカードへのインビテーション(招待)を受けるためにエポスカードを利用し続けることを表します。
エポスゴールドカードは普通に発行すると年会費が5,000円かかってしまいますが、インビテーションを受けて発行した場合は年会費が永年無料になります。
エポスゴールドカードは基本還元率は0.5%と低いものの、年間利用額100万円達成時のボーナスポイントや選べるポイントアップショップという制度を利用することで、還元率を最大2.5%まで上げることができる高還元のカードです。
エポスゴールドカードの特徴や魅力は下記の記事で解説しています。

当記事では、極力無駄遣いをせずにエポス修行を進めるおすすめのやり方について紹介します。
インビテーションが届く条件
エポスカードのインビテーションが届く条件は公式には発表されていません。
一般的には1年間で約50万円を使うとインビテーションが届くと言われています。
また、公式では公共料金のような毎月の支払に利用するとインビテーションが届きやすいとアナウンスされています。
以前からエポスカードを持っていた人がエポス修行を始めた場合、早ければ1ヶ月程度でインビテーションが届くこともあるそうですが、新規の場合は半年程度かかってしまうのが一般的と言われています。
エポス修行におすすめのエポスカードの使い道
それではエポス修行におすすめの使い道を紹介したいと思います。
公共料金の支払いに使う
上でも紹介した通り、水道、電気、ガスなどの公共料金の支払いに利用するとインビテーションが届きやすいというアナウンスが公式からでています。
公式がアナウンスするくらいなので、信頼度はかなり高いと思います。
また、公共料金は毎月コンスタントに発生するものなので、無駄遣いすることなく修行を勧めることができます。
Suicaのチャージや定期券購入に使う
電車で通勤している人はSuicaのチャージや定期券購入にエポスカードを使うのもおすすめです。
大抵の会社では交通費が支給されると思いますので、実質会社のお金でエポス修行を進めることができます。

この時ばかりは会社から遠くに住んでいて電車賃が高額な人の方が有利になりますね(笑)
高額決済で使う
旅行や大型家電の購入など、高額の支払いがある時にエポスカードで支払いをすることでエポス修行を一気に進めることができます。
小さい支払いでコツコツ利用していると途中で心が折れてしまう可能性もあるので、どこかのタイミングで一気に高額決済してしまうと気持ちが楽になります。
ただし、毎月ある程度利用されていることが条件になっている可能性もあるので、高額の決済とは別に公共料金などのコンスタントな支払いは続けることをおすすめします。
tsumiki証券の投信積立
tsumiki証券ではエポスカードを使って毎月5万円まで投資信託の積立(投信積立)をすることができます。
tsumiki証券での積立金額もエポスカードの利用実績に含まれるので、上限の5万円を毎月積み立てれば、これだけで年間50万円の利用額を達成することができます。
tsumiki証券で積立できる商品は下記の5つのみになっています。
- セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
- セゾン資産形成の達人ファンド
- コモンズ30ファンド
- ひふみプラス
- まるごとひふみ15
ただし、投資信託を買うという事は投資をするということであり、元本保証ではないので積立のタイミングによっては元本割れするリスクがあります。
投資にあまり気乗りしない人は債券多めでなるべく値動きの少ない『まるごとひふみ15』を積み立てし、すぐに売却をすればリスクはある程度少なくすることができます。
また、エポスカードで投信積立をすると年間のつみたて金額に対して0.1~0.5%還元を受けることができます。


初年度は還元率0.1%と低めですが、それでも年間600円にはなるのでもらえないよりは全然マシですね。
ネットの情報ではtsumiki証券の積立のみでインビテーションが届いたという話もあるので、手っ取り早くエポス修行を完了したい人におすすめです。
ポイントサイトからエポスカードを発行して修行の足しにするのがおすすめ
エポスカードの基本還元率は0.5%と低めです。
もっと他にお得な支払い方法があってもエポス修行中はエポスカードをある程度優先して使い続ける必要があります。
エポスゴールドカードが手に入れば将来はお得になるとはいえ、本来はもっとお得な支払い方法で得られたはずの還元が受けられないのは悔しいですよね。
その機会損失分を少しでも補填するためにエポスカードは『モッピー』のようなポイントサイトから申し込みをするのがおすすめです。

ポイントサイトのモッピー経由で発行すると公式の2.000エポスポイントプレゼントとは別に6,000円相当のポイントがもらえます。
公式サイトから申し込むとこの特典はもらえないのでご注意ください。
>>>モッピーに登録してエポスカードを作成する(←紹介リンク)

まとめ
エポス修行についてのまとめは次の通りです。
- エポス修行とは、ゴールドカードへのインビテーションを受けるためにエポスカードを利用し続けること
- インビテーションの条件は非公開だが、一般的には年間利用額が約50万円と言われている
- 公共料金の支払いに使うとインビテーションが届きやすいと公式からアナウンスされている
- tsumiki証券の投信積立は手っ取り早く修行を進められる
- エポス修行中の機会損失の補填にポイントサイトからのエポスカード発行がおすすめ
エポスゴールドカードは年間100万円利用出来れば実質還元率2.5%と非常時に高還元なクレジットカードです。
エポス修行達成までの期間は忍耐が必要になりますが、修行する価値は十分にあるので、この記事を参考に修行を頑張ってみてはいかがでしょうか。