【おすすめ記事】三井住友の新サービスOlive(オリーブ)のメリットや使い方を解説!【最大10%還元】

【最大還元率4.5%】ファミペイ×楽天ペイの併用が最強な理由

  • ファミペイと楽天ペイの併用が最強って聞いたけど本当?

今ポイ活界隈で話題になっているのが、ファミペイと楽天ペイを併用する「還元率最大4.5%の最強ルート」です。

この記事では、ファミペイと楽天ペイの併用が最強な理由について解説していきます。

ファミペイ×楽天ペイの併用で最大還元率4.5%以上

ファミペイ×楽天ペイ最強ルート

上の図がファミペイと楽天ペイを使った最大還元率4.5%の最強ルートです。

少し複雑に見えるかもしれませんが、対応店舗の多い楽天ペイで常時4.0%の還元を受けられるメリットは大きいので、取り組む価値は十分にあります。

ファミリーマートの激熱キャンペーン

ファミペイPOSAカードキャンペーン

ファミリーマートでは、2022年11月から『5と0のつく日』にPOSAカードをファミペイ払いで購入すると、1.5%のポイントが還元される激熱キャンペーンが始まりました。

通常のファミペイボーナス0.5%合わせて2.0%還元です。

POSAカードとは?

『POSAカード』はネットの買い物やゲームアプリの課金などに使えるプリペイドカードで、次のような種類のものがあります。

  • Apple Gift Card
  • Google Play ギフトカード
  • Amazonギフト券
  • 楽天ギフトカード

買うのは楽天ギフトカード

楽天ギフトカード

楽天ギフトカードは、楽天市場や楽天ペイアプリを利用できるお店で支払いに使用できる「楽天キャッシュ」を受け取ることができるギフトカードです。

カードには3,000円、5,000円、10,000円の金額固定タイプと、買う時に金額を指定できるバリアブルタイプの2種類があります。

楽天ペイは支払い時に1%還元

楽天ペイ

楽天ペイは楽天グループが提供しているQRコード決済サービスです。

楽天ペイで支払いをすると利用額の1%の楽天ポイントが還元されます。

なしば
なしば

これでファミペイチャージの2.0%と合わせて3.0%還元になります!

楽天ペイの紹介キャンペーン開催中!

楽天ペイお友達紹介キャンペーン

紹介リンクからアプリをダウンロードすると200ポイントが貰えるお友達紹介キャンペーンです。

>>>楽天ペイアプリダウンロードで200ポイントキャンペーン(←紹介リンク)

※終了日未定

クレカでファミペイチャージするとさらに還元率アップ

ここまで紹介した方法でも3%とかなりの高還元率ですが、ファミペイにチャージする時にクレジットカードを使うことでさらに還元率を上げることができます。

ファミペイをチャージする時に、ファミマTカードまたはJCBブランドのクレカを使うことで、さらにポイント還元を受けることができます。

  • ファミマTカード⇒0.5%還元(月100万円まで)
  • JCBクレカ⇒0.5~1.0%還元(月2万円まで)

JCBのクレカの方が還元率が高くなりますが、すべてのJCBブランドのクレカを合わせて月2万元までしかチャージすることができません

なしば
なしば

メインの決済にするには月2万円は少し物足りないですよね

そのため、ファミペイ×楽天ペイをメイン決済で使用するなら、月100円までファミペイにチャージ可能なファミマTカードを作成するのがおすすめです。

(2023年3月追記)毎月開催のボーナス2倍キャンペーンでさらに+0.5%

3月からスタートした毎月開催のボーナス2倍にエントリーすると、さらに+0.5%の還元率を受けられるようになりました。

毎月エントリーが必要なキャンペーンなので、POSAカードを買う前に必ずエントリーするのを忘れないようにしてください。

なしば
なしば

元から最強だったファミペイ×楽天ペイの併用ルートがさらにパワーアップしてしまいました…

貰えるポイントの内訳

最大4.5%の還元を受けられるファミペイと楽天ペイの併用ルートですが、貰えるポイントの種類が分散してしまうという難点があります。

貰えるポイントの内訳
  • ファミペイボーナス:2.5%
  • 楽天ポイント:1.0%
  • クレカのボーナス:0.5~1.0%

このように3種類のポイントに還元されてしまうので、管理が少々面倒になります。

とはいえ、ファミペイボーナスは次回のPOSAカードの購入に使えば良いですし、楽天ポイントは楽天キャッシュで使えば良いだけです。

なしば
なしば

得られるメリットからすれば些細なことですね笑

楽天キャッシュは楽天証券の投信積立にも利用可

チャージした楽天キャッシュは楽天証券の投信積立にも利用することができます。

毎月5万円分まで積立可能なので、すでに投資を始めている人やこれから資産形成に取り組みたい人にもおすすめです。

また、楽天キャッシュで積立した投資信託は売却することで現金に換えることができます。

極端な話、キャッシュで積立した投資信託を即売却することで、ほぼノーリスクで毎月5万円の3.0%=1,500円の還元を受けることも可能です。

なしば
なしば

毎月これだけの還元をノーリスクで受けられるなら投資に興味がない人でもやる価値はあると思います!

ファイペイチャージにおすすめのクレジットカード

ファミペイチャージにおすすめのクレジットカードは次の3つです。

詳しくは下記の記事で解説しているので、こちらも是非ご覧ください!

【ポイ活必須アイテム】ファミペイチャージクレジットカードおすすめ3選

ポイントサイトの「モッピー」を経由すると合計7,000円相当のポイントが貰えるので、ファミマTカードの新規入会キャンペーンと合わせると合計20,500円相当のポイントが貰えます!

モッピー-ファミマTカード

ポイントサイトのモッピーを経由してファミマTカードに申し込むと5,000円相当のポイントが貰えます。

さらに、下記の友達紹介リンクから登録後、翌々月までに5,000ポイント以上を獲得すると2,000円相当のポイントが貰えるので、合計7,000円相当のポイントが貰えます!

>>>ファミマTカードの申し込みで合計7,000円相当のポイントゲット(←モッピーの友達紹介用URL)

ファミマTカードの新規入会キャンペーンの13,500ポイントと合わせると合計20,500円相当になるので、ファミペイを利用する方には非常におすすめです!

さらにポイントが貰えるキャンペーンも実施中

サンクスプログラム

ファミマTカードを持っている人は『サンクスポイントプログラム』にエントリーすることで、対象期間中の利用金額に応じでポイントを貰う事が可能です。

25万円以上使うと900ポイントが貰えるので、ファミマTカードを使う人は必ずエントリーしましょう。

【ファミマTカード】サンクスポイントプログラムの活用方法やエントリー方法を解説

楽天キャッシュチャージまでの手順

楽天キャッシュをチャージするまでの手順を説明します。

手順だけでなく、各種キャンペーンの日付を意識してチャージするのが重要です。

『第2・第4金曜日』にクレジットカードでファミペイにチャージ
ファミペイチャージの日

まずはクレカでファミペイにチャージします。

クレカは上でも説明した通り、JCB or ファミマTカードを使用します。

JCBのクレカ方が還元率が高いので、まずは上限の2万円分までJCBのクレカでチャージした後、残りのチャージしたい金額分をファミマTカードでチャージしましょう。

また、チャージするタイミングですが、毎月第2・第4金曜日は「チャージの日」キャンペーンが開催されており、3000円以上チャージすると無料クーポンが貰えるので、この日が狙い目です。

『5と0のつく日』にPOSAカードをファミペイ払いで購入
5と0のつく日

この記事でメインで解説している『5と0のつく日』にPOSAカードをSTEP.1でチャージしたファミペイ払いで購入します。

ただし、ここで購入した楽天ギフトカードを使ってすぐにチャージするのは待ってください!

チャージするタイミングは次のSTEP.3で紹介します。

『毎月1日と11日のチャージの日』に楽天キャッシュにチャージ
毎月1日&11日に楽天キャッシュの「チャージの日」キャンペーン

毎月1日&11日に楽天キャッシュの「チャージの日」キャンペーンが開催されています。

エントリー後に楽天キャッシュにチャージすることで、もれなく1ポイント&抽選で楽天ポイントが最大で全額還元になるキャンペーンです。

抽選で当たるのは稀だと思いますが、それでも何でもない日にチャージするよりもお得になるのは間違いないので、購入した楽天ギフトでチャージするのは毎月1日&11日がおすすめです。

なしば
なしば

複雑に感じるかもしれませんが、慣れればなんてことないので、ルーティン化できるように頑張りましょう!

まとめ

ファミペイ×楽天ペイ最強ルート

ファミペイと楽天ペイを組み合わせることで還元率3.5%、ファミマTカードやJCBクレカと組み合わせると4.0~4.5%も可能です。

活用シーンの多い楽天ペイで常時4.0%の還元率を受けられるメリットはめちゃくちゃ大きいです。

なしば
なしば

複雑そうに見えますが、一度やってみればなんてことない作業なので、是非チャレンジしてみてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です