バニラVisaギフトカードはプリペイド式ですが、残額が少なくなったカードにチャージすることはできません。
一度購入したカードは残額がなくなった時点で使用することができなくなります。
そこで問題になるのが、端数になってしまった残高の使い道です。
100円とか10円のような端数だと買える商品もかなり限定されてしまいますが、かといって使わずに捨ててしまうのはもったいないですよね。
そこで当記事では、バニラVisaギフトカードを1円残さずに使い切る方法について解説します。
目次 非表示
バニラVisaギフトカードを使い切る方法
バニラVisaギフトカードを使い切る方法としては次のようなものがあります。
- Amazonギフト券をチャージする
- Amazonや楽天市場などのECサイトでポイントと併用する
- 郵便局で切手を購入する
- セルフレジでWAON POINTと併用する
- 現金と併用する
事前にバニラVisaギフトカードの公式HPで残高を確認しておきましょう。


上記のリンク先が不安な人は「バニラVisaギフトカード 残高確認」で検索して自分でHPにアクセスしてください!
Amazonギフト券をチャージする
.png)
Amazonの支払い方法にバニラVisaギフトカードを設定してAmazonギフト券を購入します。
Amazonギフト券は100円から50万円までの1円単位で購入可能なので、100円以上チャージするのであれば端数を1円単位で処理できるので便利です。

バニラVisaギフトカードの残高が100円を切っている場合はこの方法は使えないので、残高が100円を切る前にこの方法で処分するのを心がけましょう。
Amazonや楽天市場などのECサイトでポイントと併用する
.png)
Amazonや楽天市場、YahooショッピングなどのECサイトで各サイトのポイントと併用して支払いに充てることで、バニラVisaギフトカードの残高以上の買い物で消化することができます。
例えば、バニラVisaギフトカードの残高が100円残っていて、楽天市場Appleギフトカード1,500円分を購入するとします。
その際は、購入金額1,500円のうち1,400円分で楽天ポイントを利用、残りの100円分をバニラVisaギフトカードで支払うことで、端数を1円単位で処理することができるというわけです。

Amazonギフト券のチャージと違って残高が99円以下でも可能な方法です!
※9円以下は不可
郵便局で切手を購入する
近年、郵便局では積極的にキャッシュレス対応が進められており、クレジットカードやバーコード決済などの電子マネーでの支払いも導入されてます。
その中にバニラVisaギフトカードも含まれてます。
切手には10円・84円・94円のほか、1円、2円といった少額の切手も存在するので、郵便局で切手を購入することで1円単位で残高を消化することができます。

僕も普段切手は利用しないですが、ふるさと納税のワンストップ特例制度で使うことがあったので、数十円分をこの方法で用意しておくといざというときに便利です。
セルフレジでWAON POINTと併用する

イオンなどのWAON POINT加盟店のセルフレジでは、WAON POINTとバニラVisaギフトカードを併用することで残高を使い切ることが可能です。
- セルフレジで買い物する商品をすべて読み取る
- 「WAONポイントご利用」を押す
- 会計金額からバニラVisaギフトカードの残高を引いた金額を入力する
- 残りの金額をバニラVisaギフトカードで支払う
基本はECサイトと同じ手順です。

現状はWAON POINT加盟店以外のセルフレジではこの方法は利用できないようです。
実店舗で現金と併用する
最後は最も基本の方法で、実店舗委で現金とバニラVisaギフトカードを併用して支払う方法です。
- レジでの支払い時に「○○円をこのカードで、残りを現金で支払います」と伝える
- 現金とバニラVisaギフトカードで支払う
ただし、バニラVisaギフトカードと現金の併用はレジのシステムの都合などで対応していないお店も多いので、先に店員さんに確認しておいた方が良いでしょう。

使えないとなんだか気まずい雰囲気になるので、あまりおすすめできないです笑
注意事項
残高が9円以下になったバニラVisaギフトカードは支払いに利用することができません。
上で紹介した方法もそれは同じで、10円以上の残高が必要になります。
残高が9円以下になってしまった場合は、使い切るのを諦めて処分することになります。

100円くらいは余裕を持つように使って、最後に今回紹介した方法で使い切るようにしましょう。
まとめ
バニラVisaギフトカードを使い切るおすすめの方法は次の5つです。
- Amazonギフト券をチャージする
- Amazonや楽天市場などのECサイトでポイントと併用する
- 郵便局で切手を購入する
- セルフレジでWAON POINTと併用する
- 現金と併用する
実店舗だとどうしても利用できるお店が限られてしまうし、慣れない手順で焦ってしまうかもしれないので、Amazonギフト券のチャージやECサイトで使い切るがおすすめです。